俺たち『〇〇するぞ』

  ふたつマルをつけてちょっぴり大人になるブログ

ブログ
ソファ
スプラトゥーン2最新情報総まとめ!【Nintendo Switch】
暮らしを彩るオシャレ雑貨インテリア
【Apple】MacOS必見!無料おすすめアプリ10選
中毒性チキンカレー
コンビニ牛乳飲み比べ!そこには衝撃の真実が…!!

一度は行きたい!全国各地の日本三大シリーズを訪れて日本を知ろう!!

f:id:lifesmile365:20170509211247j:plain

 

日本を知って、世界を知る。

 

どうも、さこっちゃんです。

 

 

日本には、様々な場所や出来事に

「日本三大○○」

と呼ばれる物があります。

 

お祭りや庭園などの

人の手で作り上げるものであったり

山や滝などの自然であったりと

幅広く、数も非常に多いうえ

出典によって

入れ替わっていたりすることもあります。

 

ですが

「日本を代表する」

と言われるだけの物なので

 

人生で一度は訪れてみたい場所ばかりです。

 

 

今回はたくさん存在する

「日本三大○○」

の中から、独断と偏見

自分が行ったことがある場所などを

ふくめていくつか紹介したいと思います。

 

今から夏休みの予定立てちゃおうZE!!

 

 

 

 

 

 

自然系

 

日本三霊山

 

富士山

f:id:lifesmile365:20170509203837j:plain

静岡県・山梨県

 

日本人なら誰でも知っている

日本一の山ですね!

 

日本最高峰の独立峰で

標高3,776.12 m

その美しくも荘厳な姿は

日本の象徴として国内外に

広く知られています。

 

その山体は駿河湾の海岸まで及び

山頂部には浅間大神が鎮座すると

されたため、神聖視されており

古来から霊峰として扱われてきました。

 

白山

f:id:lifesmile365:20170509205229j:plain

石川県・岐阜県

 

「白山三峰」という

御前峰・剣ヶ峰・大汝峰 の

三つを中心として、周辺の山峰を

まとめた総称が白山です。

標高2,702m

 

富山県、石川県、福井県、岐阜県の

四県にまたがっている両白山地の

中央に位置しており

その最高峰で、山頂周辺は

成層火山となっています。

 

 

立山

f:id:lifesmile365:20170509205215j:plain

雄山、大汝山、富士ノ折立という

三つを総称した呼び名。

日本では数少ない

氷河が現存している山となります。

 

その名前には複雑な意味が

込められており

地理的な広がりと

立山信仰や遥拝登山などの

精神的な広がりを含んでいると

言われています。

 

 

三大瀑布(滝)

 

那智の滝

f:id:lifesmile365:20170509205605j:plain

和歌山県那智勝浦町

 

那智川中流にかかる滝で

石英斑岩からなるほとんど

垂直の断崖に沿って落下しています。

 

落ち口の幅は13メートル

滝壺までの落差は133メートルに達し

その姿は熊野灘からも

望見することができるそうです。

一段の滝としては

その落差が日本1位となっています。

 

実際に見上げるとその高さに

驚くこと間違いなしですよ。

 

お土産屋さんで売られている

那智黒の黒飴も名物です。

 

僕はあんまり好きじゃないですが。

 

華厳の滝

f:id:lifesmile365:20170509210013j:plain

栃木県日光市

 

名前の由来は仏教経典の1つである

華厳経から名づけられれ

僧である勝道上人が発見者と言われていることから

その名がついたと言われています。

 

華厳渓谷周辺では

阿含滝、方等滝、般若滝、涅槃滝

という名前の滝が存在しており

五時の教判から

華厳の滝と同じように命名されたのではないかと

考えられているようです。

 

落差97mの滝を一気に流れ落ちる様は壮観で

滝から落ちる水の量は

平均3tと言われていますが

多いときは100tになることも

あるそうです。

 

袋田の滝

f:id:lifesmile365:20170509210443j:plain

茨城県久慈郡大子町

 

久慈川支流の滝川上流にある滝。

長さ120m、幅73m。

冬は「氷瀑」と呼ばれ

気候によっては滝が凍結している

姿を拝むことができます。

 

別名として「四度の滝」と呼ばれています。

これは二つの説が混同しており

滝が4段になって岩肌を落ちることから

呼ばれだしたという説と

昔、この地を訪れた西行が

「この滝は四季に一度ずつ来てみなければ

真の風趣は味わえない」

と、滝を絶賛したことから

という説の二つがあります。

 

 

三大桜

 桜に関しては、以前桜の種類に関する記事でも

三大桜に少し触れましたね。

www.oremaru.com

 

三春滝桜

f:id:lifesmile365:20170509202725j:plain

福島県三春町

 

樹齢推定1000年を超える

ベニシダレザクラの巨木。

国の天然記念物として登録されており

三春の滝桜、また単に滝桜とも呼ばれています。

 

神代桜

f:id:lifesmile365:20170509202813j:plain

山梨県北杜市

 

実相寺の境内にあるエドヒガンザクラの老木。

天然記念物として指定されており

樹齢は1800年とも2000年ともいわれています。

 

日本武尊がこの桜を植えたといわれており

鎌倉時代には日蓮がこの木の衰えているのを見て

祈ったところ蘇ったなどの伝説が残されています。

 

淡墨桜

f:id:lifesmile365:20170509203147j:plain

岐阜県本巣市

 

淡墨公園に植えられている

樹齢1500年以上のエドヒガンザクラの老木。

蕾のときは薄いピンク

満開の時には白色

散りぎわには特異な淡い墨色になり

散り際の淡い墨色から名前をとって

淡墨桜と呼ばれています。

 


近年では幹の老化が

激しくなってきていますが

樹木医や地元の人々の

手厚い看護によって保護されています。

 

 

 

この他にも

三大夜桜

三大桜名所

 などのように桜に関するものは多く

日本がいかに桜と密接に生きてきたか

桜に心を癒されてきたかが

わかりますね。

 

温泉

 

三大温泉

 

熱海温泉

f:id:lifesmile365:20170509194108j:plain

静岡県熱海市

 

熱海は歴史的にも古い温泉で

約1500年前に、海中から熱湯が噴き出し

魚が死んでいるのが発見され

以来「熱い海」であることから

熱海という地名になったと言われています。

熱海七湯と呼ばれる、古くからの源泉が存在します。

 

南紀白浜温泉

f:id:lifesmile365:20170509194545j:plain

和歌山県西牟婁郡白浜町

 

温泉として非常に歴史が古く

日本三古湯のひとつにも数えられています。

 

白良浜を中心として海岸沿いに

温泉施設や宿泊施設が広がり

周辺にはアドベンチャーワールドや

千畳敷など多くの観光地もあり

リゾートととして親しまれています。

 

別府温泉

f:id:lifesmile365:20170509194926j:plain

大分県別府市

 

別府は温泉都市として知られており

源泉数、湧出量ともに日本一を誇っています。

 

別名として別府八湯や

別府温泉郷とも呼ばれています。

別府八湯は、泉質や雰囲気の違う

数百の温泉が八箇所の温泉郷を中心に

分布しており、これらを総称した

呼び名とされています。

 

また、高温の温泉を「地獄」と称しており

地獄めぐりが観光施設として

整備されています。

 

三名泉

 

有馬温泉

f:id:lifesmile365:20170509200102j:plain

兵庫県神戸市

 

日本三古泉のひとつ。

湧出場所によって泉質が

異なっているのが特徴で

含鉄塩化物泉、含鉄塩化物泉、炭酸水素塩泉

の三種類があります。

 

「金泉」「銀泉」という呼び名のほうが

有名かもしれませんね。

温泉街も非常ににぎわっており

観光地としても楽しめます。

 

玉造温泉

f:id:lifesmile365:20170509200445j:plain

島根県松江市

 

その規模や歴史がともに

島根県随一の温泉とされています。

玉湯川沿いに桜並木と旅館などが立ち並んでおり

松江城、出雲大社などの観光地からも

比較的近い場所にあります。

 

近年では美人の湯としても有名になり

女性に人気の温泉地となっています。

温泉街は落ち着いた雰囲気ですが

最近では割と新しいお店や施設もできてきています。

 

僕は数年前に、一人旅で出雲大社とともに

ここに訪れていますが

旅館での日帰り入浴等もでき

泉質も非常に良かったので

また行ってみたい温泉地の一つです。

 

榊原温泉

f:id:lifesmile365:20170509201033j:plain

三重県津市

 

山の中の保養地的雰囲気の温泉地で

温泉街などの歓楽的な要素は

まったく見当たりません。

 

日本三古泉には数えられていませんが

非常に古い歴史をもつ温泉で

七栗の湯とも呼ばれています。

 

別所温泉

f:id:lifesmile365:20170509201357j:plain

長野県上田市

 

 場合によって、こちらの別所温泉が

三名泉に入ることもあります。

 

信州最古の温泉と言われており

標高570mという高地にあります。

日本武尊が7か所に温泉を開き「七苦離の温泉」と名付けたという伝説から「七久里の湯」とも呼ばれています。

 

三重県の「七栗の湯」と

長野県の「七久里の湯」。

漢字は違うとは言え離れた地の

温泉の別名が同じというのは

なんだかおもしろいですね。

 

 

日本三古泉

上記で紹介した

南紀白浜温泉有馬温泉に加え

道後温泉を加えた

三つが日本三古泉となります。

 

道後温泉

f:id:lifesmile365:20170509201742j:plain

愛媛県松山市

 

 道後温泉本館を中心とした

温泉街が広がっており

地ビールの飲める施設や

商店街、土産物屋などが

数多く連なり

観光客を楽しませてくれます。

 

「千と千尋の神隠し」に出てくる

神様用の温泉「油屋」の

モデルとして道後温泉本館が

明言されており

聖地巡礼として訪れる人も

多いようです。

 

 

建造物系

 

三大名城

 

姫路城

f:id:lifesmile365:20170509192654j:plain

兵庫県姫路市

 

江戸時代初期に建てられ

天守や櫓等の主要建築物が

そのまま現存していることで

国宝や重要文化財に指定されています。

 

また、鷺山に置かれていることや

白漆喰で塗られた城壁の美しさから

白鷺城の別名もあります。

 

名古屋城

f:id:lifesmile365:20170509192734j:plain

愛知県名古屋市

 

織田信長誕生の城とされる今川氏・織田氏の

那古野城の跡周辺に、徳川家康が九男義直のために

築かれたとされています。

以降は尾張徳川家17代の居城として

明治まで利用されていました。

 

名古屋城にも別名があり

「名城」、「金鯱城」、「金城」

と呼ばれることもあります。

 

大坂城

f:id:lifesmile365:20170509193425j:plain

大阪府大阪市

 

安土桃山時代に大坂に築かれ

江戸時代に修築された日本の城。

大坂城跡として国の特別史跡にも指定されています。

 

豊臣秀吉が築いた大坂城の遺構は

現在全て埋没しており

現在僕たちが見ることのできる大坂城の遺構は

徳川家が修築を施した大阪城の遺構となります。

 

 

 

ただ、この三大名城は

時代や定義によって

熊本城が入ることもあります。

 

 

日本三景

 

松島

f:id:lifesmile365:20170509184208p:plain

宮城県宮城郡松島町

 

宮城県の松島湾内外にある

大小260余りの諸島のことで

松島湾沿いに南側から

「塩竈」「松島」「奥松島」の

主に3つの観光地区に分かれています。

 

 

天橋立

f:id:lifesmile365:20170509184528j:plain

京都府宮津市

 

宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔てる

砂州のことを天橋立と呼びます。

天橋立の眺めは複数あり、主に


北側の傘松公園からの斜め一文字

見たまま斜め一文字に見えることから。
文珠山の山頂にある天橋立ビューランドからの飛龍観

龍が天に登る姿に見えることから。

西側の大内峠一字観公園からの一字観

天橋立が横一文字に見える景観から。

東側からの雪舟観

左に掲げた雪舟筆「天橋立図」が描かれたことが由来である。

 

宮島(厳島)

f:id:lifesmile365:20170509191906j:plain

広島県廿日市市

 

安芸の宮島とも。

古代から島そのものが自然崇拝の対象だったとされ

江戸時代中期以降から

日本屈指の観光地として栄えてきました。

厳島神社が有名で

主要な建物はすべて

国の重要文化財に指定されています。

 

 

先日僕も初めて探訪してきましたが

非常に魅力的で

干潮と満潮で見せる表情の違いなど

楽しめる要素が満載でした。

www.oremaru.com

 

 

日本三名園

兼六園

f:id:lifesmile365:20170509182402j:plain

石川県金沢市

加賀藩により金沢城の外郭に

造営された藩庭を起源とする

国の特別名勝に指定されている

日本庭園です。

春夏秋冬の季節ごとに

違った顔を見せてくれます。

桜、梅、紅葉の名所としても知られています。

 

 

つい先日、一人旅にて向かった地でもあります。

 

www.oremaru.com

www.oremaru.com

www.oremaru.com

 

後楽園

f:id:lifesmile365:20170509183132j:plain

岡山県岡山市

江戸時代の初期に岡山藩によって造営された

元禄文化を代表する庭園で

こちらも国の特別名勝に指定されています。

約4万坪の広大な土地には様々な見どころがあり

f:id:lifesmile365:20170509183038j:plain

6月ごろに花を咲かせる菖蒲畑なども

非常に人気です。

 

偕楽園

f:id:lifesmile365:20170509183216j:plain

茨城県水戸市

水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって

1842年に造園されました。

藩士の余暇休養の場へ供すると同時に

領民と偕(とも)に楽しむ場にしたいと

「偕楽園」と名づけられた。

 

偕楽園は日本三名園のうちで

唯一、入園無料です。

国の史跡及び名勝に指定されており

本園部分だけで100種3000本の

梅が植えられています。

 

 

三大秘境

白川郷

f:id:lifesmile365:20170509175039j:plain

岐阜県大野郡

 

独特の景観があり

世界遺産にも登録されています。

毎年2月ごろにはライトアップもされています。

 

漫画やアニメにもなった

「ひぐらしのなく頃に」

f:id:lifesmile365:20170509175520j:plain

の舞台である雛見沢村のモデルとなったことで

知っている人も多いかもしれません。

 

 

祖谷山村

f:id:lifesmile365:20170509181012j:plain

徳島県三好市

平家の伝説などが残る祖谷地方の村で

昔は道路事情が非常に悪かったことから

秘境の代名詞として扱われています。

現在では道路事情は改善しているので

アクセスはしやすいようです。

 

f:id:lifesmile365:20170509180835j:plain

大歩危峡や

f:id:lifesmile365:20170509180452j:plain

かずら橋があることで有名です。

 

椎葉村

f:id:lifesmile365:20170509181538j:plain

宮崎県東臼杵郡

村としては日本第5位の

広大な面積を誇っており

平家の落人伝説の地でもあります。

国の天然記念物に指定されている

f:id:lifesmile365:20170509181513j:plain

八村杉がある他

無形文化財である椎葉神楽などの

地理的特徴・民俗的特徴から

三大秘境の一つに数えられています。

 

 

お祭り系

三大七夕祭や三大奇祭など

様々なものがあるんですが

 

「どこが三大やねん!」

というぐらい選ばれた祭りが

バラバラな物も多くて

掲載を見送りました(笑)

 

それだけ日本には

ベスト3に選びたくなる

素敵な祭りが多いということかな!

 

三大祭

祇園祭

f:id:lifesmile365:20170509172654j:plain

京都府 八坂神社

 

祇園祭で見られる山鉾の姿は威容を誇っています。

数ある山鉾はよく見ると

姿かたちに違いがあって

見ていて飽きませんよ。

 

祇園祭と言えば京都三大祭というのもあります。

5月の葵祭、7月の祇園祭、10月の時代祭。

葵祭は5月15日に行われる祭りで

今年は月曜日の開催です。

平日ですが、もしもご都合が良い方は是非とも

平安貴族の王朝行列のその優雅な姿を

見に行ってみてくださいね。

  

天神祭

f:id:lifesmile365:20170509173607j:plain

大阪府、大阪天満宮

 

天神祭は7月の24、25の二日間開催

(厳密には6月下旬から7月25日までの一か月間)

なのですが、25日には船渡御と呼ばれる

船が行きかい、花火もあがります。

大阪三大夏祭のひとつでもあります。

 

神田祭

f:id:lifesmile365:20170509174919j:plain

東京都、神田明神

 

神田祭は行けたことがないのですが

江戸三大祭にも数えられていますね。

5月の中旬の一週間を使って行われます。

現在では町御輿が主流で

15日に固定で行われる例大祭では

神社の巫女が正装の浦安の舞も行います。

 

言わずとしれた三大祭です。

 

 

 

 

 

 

日本三大花火大会

全国花火競技大会

f:id:lifesmile365:20170509170602j:plain

秋田県大仙市

約18,000発の職人が工夫を凝らした

花火が夏の終わりを彩ります。

 

土浦全国花火競技大会f:id:lifesmile365:20170509170611j:plain

茨城県土浦市

10月の第一週と花火大会としては

かなり遅めで、熱中症なども

あまり気にせず楽しめます。

スターマインや創作花火、10号玉など

部によって構成されており約20,000発もの

花火が夜空を染め上げる姿は圧巻です。

 

長岡まつり大花火大会

f:id:lifesmile365:20170509170622j:plain

新潟県長岡市

8月の1日~3日の間開催される

長岡まつりの中で

2、3日の二日間にわたって行われる

花火大会。

三大花火大会の中では唯一「競技大会」ではなく

自然災害や長岡空襲の慰霊や復興のためとしての

花火大会なのだそうです。

二日間かけてスターマインを中心に

20,000発の花火が上がります。

 

 

あとがき

いかがでしたでしょうか。

 

行ってみたいと興味を持った場所や

イベントが一つぐらいは

見つけていただければ嬉しいです。

 

僕自身、関西の人間なので

中々東京以東の東北地方などには

遠征できていないのですが

 

温泉大好き旅大好き人間として

日本全国48都道府県の名所を

コンプリートしたいなと思っております!!

 

その時は

sakuが書いたこんな記事をみて

お土産を考えるのも良いかもしれません。

 

www.oremaru.com

 

 

旅の予定を決めるのって楽しいですしね。

 

 

ではでは。

 

さこっちゃんでした。

記事が面白いと思った方は読者になるを押してね☆