俺たち『〇〇するぞ』

  ふたつマルをつけてちょっぴり大人になるブログ

ブログ
ソファ
スプラトゥーン2最新情報総まとめ!【Nintendo Switch】
暮らしを彩るオシャレ雑貨インテリア
【Apple】MacOS必見!無料おすすめアプリ10選
中毒性チキンカレー
コンビニ牛乳飲み比べ!そこには衝撃の真実が…!!

ホタルの時期がやってきた!ホタルの見頃と種類による違いをご紹介!

f:id:lifesmile365:20170529162226p:plain

 

割と今でも虫捕りとか行きます。

 

どうも、さこっちゃんです。

 

 

季節は巡り、今年ももうすぐ

ホタルが観れる季節がやってきます。

 

 

基本的には6月頃に見れる場所の多いホタルですが

なぜか毎年勘違いして7月頃に検索して

f:id:lifesmile365:20170529162559j:plain

「お、終わってる…だと…!?」

となることが多いです(笑)

 

今日はそんなホタルの種類や

光る時期などまとめてみました。

これで貴方ももうホタルを見逃さない!!

 

※虫の画像があるため、苦手な方はお気を付けください。

 

 

 

ホタルとは

f:id:lifesmile365:20170529165324j:plain

熱帯から温帯の雨が多い地域に生息しており

世界全体で約2000種もの種類が存在します。

種類によって生態も様々であり

水生や陸生の違い

光らないもの、飛べないものなど幅が広い。

 

日本では毎年初夏になると放流などもされ

観賞することが季節行事となっていますが

台湾などの国でも同じようにその光を愛でる観光行事が

行われているようです。

 

ホタルの種類(国内)

f:id:lifesmile365:20170529171100j:plain

日本ではゲンジボタルが特に親しまれていて

ホタルの中でも代表的な種と思われがちですが

実際にはヘイケボタルヒメボタルなどの

沢山の種が存在しています。

日本国内だけでも約40種が確認されていますが

元々熱帯の地域に生息するだけに

沖縄などの温かい地域により多く分布しています。

 

ゲンジボタル

f:id:lifesmile365:20170529184503j:plain

日本で「ホタル」と言って想像されるのは

ほぼこのゲンジボタルと言って良いほど

とても親しまれているホタルです。

体長はオスが1.5cm程度で、メスは2cm程度と

日本に住む他のホタルなどと比べると比較的大型です。

 

黒い身体に前胸部の左右がピンク色をしており

わかりやすい特徴として、ピンクの部分に

黒い十字架のような模様があります。

お尻の部分に発光する器官をもっており

メスよりもオスの方が発光する部分が多いです。

 

北海道以外の日本各地の

水がきれいな川で見ることができます。

 

夜行性で5月から6月にかけて飛び回ります。

成虫の期間は2~3週間と短く

その分密集して発生するため、

幻想的な光景を楽しむことができます。

 

 

 

 

 

 

ヘイケボタル

f:id:lifesmile365:20170529185854j:plain

ゲンジボタルに次いで知られているのは

ヘイケボタルでしょう。

ピンクの前胸部に一本の黒い線が入っており

ゲンジボタルと比べると少し小型で約1cm前後。

多少ならば川の汚染にも耐える強さがあります。

 

生息域も少し違いがあり

水田などの止水域によく見られます。

 

こちらのヘイケボタルも夜行性で

光の点滅速度が速く、光だけでも

ゲンジボタルとの見分けが可能です。

夜行性ですが、成虫が発生する期間が

5月頃から9月頃までバラけており

一つの地域でもそれほど

密度がたかくなることはありません。

 

河川と水田が近くに存在するような場所では

ヘイケとゲンジが同時に見られることもありますよ。

 

ちなみに名前の由来は

ゲンジボタルとの対比で決められたと言われています。

 

ヒメボタル

f:id:lifesmile365:20170529191919j:plain

ヒメボタルはヘイケボタルよりも更に一回りほど小さく

体長は7mm程度で陸に棲むホタルです。

全体的な形はゲンジボタルやヘイケボタルと同じですが

前胸部に線が入っておらず、頭に近い部分が黒ずんでいます。

オスの方が大きく、メスはオスに比べて太っており

後翅も退化してしまっているので

飛ぶことができません。

 

主に森林や草地に生息しているため

川辺や水田に住む他の種と比べると

人目につきにくい場所が多いため

見かけるのが難しいです。

 

また、メスが飛べないこともあり

同じヒメボタルでも、地域によって

個体差が激しいことも特徴です。

 

そういった事情もあり

発生期間も地域によってかなり差があります。

大体は5月下旬から7月頃までの間の

一定期間に発生します。

f:id:lifesmile365:20170529193824j:plain

光の色も黄金色に近い光で非常に美しいです。

 

その他のホタル

南西諸島などに広く分布するマドボタルや

姿は一般的にイメージするホタルと変わらないものの

昼行性でほとんど発光しないオバボタルなどがいます。

 

 

発光

f:id:lifesmile365:20170529194211j:plain

ホタルと言えばその「光」ですよね。

光を放つリズムや

飛び方などに種ごとの差異があります。

 

ホタルが発光する能力を得たのには

複数の説がありますが

夜行性の種類では交尾へのアプローチなどで

使用されているため

「交尾のために得た」という説が有力です。

 

ホタルはその身体に発光器官をもっています。

発光している物質はルシフェリンと呼ばれており

ルシフェラーゼという酵素とATP(アデノシン三リン酸)という

化合物が反応することで発光します。

 

このホタルの発光は電気によって作る光と比較した場合

非常に効率が高いため熱をほとんど出さないため

「冷光」と呼ばれています。

なのでホタルを触って火傷した、なんてことはありませんよ。

 

 

 

 

ホタルを鑑賞しやすい条件

良い条件 悪い条件
曇っている(月が隠れている) 雨が降っている
湿度が高く蒸し暑い 冷え込んでいる
8~9時頃 風が強い

※ゲンジボタル・ヘイケボタルを基準としています。

 

折角ホタルを見に行ったのに

全然飛んでいなかった・・・

 

そんな経験をしたことのある方も多いと思います。

ホタルも生き物ですから、好む気象があります。

 

 

月や星明りで明るいと自分の光が目立ちませんし

寒い日や風の強い日は飛びながら光る

ホタルにとっては好ましくありません。

雨が降る日も同様ですね。

 

こういったホタルの特性を知って

最高の環境で視界一面に光る

幻想的な風景を見たい物ですね。

 

 

あとがき

いかがでしたでしょうか。

初夏の訪れとともにやってくるホタルの季節。

 

今までよりも少しだけホタルに詳しくなって

ゲンジ、ヘイケ、ヒメといった種類の違いを感じたり

今までよりも良いシチュエーションで

楽しみたいものです。

 

僕も今年はヒメボタルを見に

少しばかり遠出してみるつもりです!

 

 

ではでは。

 

さこっちゃんでした。

 

記事が面白いと思った方は読者になるを押してね☆